糖質制限中は、眠気がなくなるときいていました。
実際に昼食後の眠気がなくなり昼寝をしなくても良くなったこともありますが、しばらくすると、昼寝をしたいほどの睡魔に襲われることもありましたよ。
糖質制限を始めた頃は眠くなかった
糖質制限を初めて2ヶ月ぐらいの間は、昼食後の睡魔は本当にありませんでした。
昼寝をしなければならない生活
いつからか、睡魔が襲ってきて昼寝をしないと、どうにもならないという生活になってしまいました。
糖質制限を始めた頃のような「眠気がなくなる」というのは、何だったんだ?と思うぐらい眠くて眠くて仕方なかったです。
私のように、眠くならない、眠くなるの両方体験すると「何が原因だったの?」と考えても自分でもわからない状態でした。
糖質制限を始めたときと食事内容も変わらないし、運動量も変わらない生活をしていたのです。
スポンサーリンク
今回改めて「どうしてだったのか?」と考えてみたら、ライザップのコラムに書いてあるのを見つけましたよ。
こちらのコラムのまとめの4の部分。
過度な糖質制限を行うと、眠気が出ることがあります。
RIZAPの糖質制限・低糖質ダイエットコラム|LOCA-Labo Life より引用
私はこの「過度な糖質制限」に該当したのかなって思っています。
自分の身体に見合った糖質量を考えて、糖質制限すればよかったのかも。
何事もやり過ぎは禁物ですね。
今は糖質制限はしていませんが、順調にダイエットは進んでいます。
応援ありがとうございます。励みになります♪
コメント