ここ数日、パソコン作業をしていると、なんだかピントがありません。
外を歩いていても、今まで見えていたものの輪郭がはっきりしません。
100均で買った老眼鏡があるのですが、使っていると目が疲れてきてしまって、なんだか合いません。
毎日、小さなイライラの積み重ね。
最近お天気もいいので、眼が乾燥気味。
ドライアイもあり「眼科で目薬ももらいたい・・・」ということもあって、年末駆け込みで、眼科に行ってきました。
そして、「よし、初売りで老眼鏡を作ろう!」と急に思い立って、眼科の先生に相談も兼ねての受診です。
老眼鏡の購入はZoff とJIN’s オンラインショップ
を検討中。
オンラインでもメガネが買える時代なのですね。
スポンサーリンク
老眼鏡を作る理由は、ピントが合いにくくなったと感じたから
午後になると、近くのものと遠くのものを見たときに、文字がぼやける頻度が高くなり、「ピントが合いにくい、なんだか眼が疲れる」と感じるようになりました。
パソコンの画面のズームも100%で見にくいときもあり、拡大すると文字が迫ってくるようで、耐えられない。
日常生活に支障が出てきていることを、ひしひしと感じていました。
今まで通り文字を見たい、読みたい
今まで両眼1.5~1.2の視力を保っていたので、普段の生活でメガネをすることがありません。
とはいえ、年齢のせいか、ここ数年、なんとなく見えづらいなぁと感じたりすることもあり、100均の老眼鏡(+1.0)で済ませていました。
しかし、老眼鏡を使う日が毎日あるわけでもなく、月に1度使うかも・・・ぐらいの頻度でしたから、あまり気にしていなかったわけですが、頻度が多くなりそうな今後、自分にあった老眼鏡を持つのも悪くないのではないかと、ふつふつと考えていました。
実は、メガネを作るのが初めての私
自分にあった老眼鏡ができるということは、ストレス無く文字が読める生活に戻れそうでホッとしています。
あとは買うだけ!
処方箋をもらっただけでも、気分が晴れやかに!変わりました。
今まで感じていたイライラが解消されました。
今から老眼鏡生活にワクワクです。
応援ありがとうございます。励みになります♪
コメント