ノートパソコンを使用していると、どんどん姿勢が悪くなって身体中が痛くなってしまうことが多々ありました。
腰痛と首の痛みがある私にとっては、パソコンでの作業は時間が経てば経つほど痛みとの戦いの場(ちょっと大げさ?)だったのです。
でも、このノートパソコンスタンドのおかげで、緩和されましたよ。
ノートパソコンスタンド
楽天サンワダイレクトホームページより引用
写真のノートPCスタンド(5段階角度調整・冷却ファン付き・データホルダー機能付)を購入しました。
![]() |
【送料無料】ノートPCスタンド(5段階角度調整・冷却ファン付き・データホルダー機能付) [100-CR007]【サンワダイレクト限定】 価格: 3,280円 |
たまたま主人が外出先(喫茶店)で使っている人を見て、「これはいいかも」と買ってくれました。
スポンサーリンク
使い始めて1年、その結果は?
使いはじめて1年ほどたちましたが、快適、快適。
私は「使ってよかったわ~」です。
画面の高さが変われば、首を曲げる角度も変わってきますよね。
何気ない動作ですが、塵も積もれば山となるで首にかなりの負担がかかっていたのだなぁと感じました。
私はキー入力は外付けのキーボードを使っています。
もちろん、角度を変えて、立てかけているノートパソコンのキーボードを使うこともできますよ。
私がノートパソコンのキーボードを使わない2つの理由
1つ目は、画面の高さ重視に設置すると、キーボードの角度が一番ついている(急角度)状態のものになってしまいます。
その状態で、ノートパソコンのキーボードを使うと、肩がこってしまうので、やっぱりキーボードは平らな状態で使うほうが使いやすいという理由。
2つ目は、長時間ノートパソコンを使っていると、ノートパソコンのCPUやハードディスク部分が熱くなってきてしまうのですよね。
その時に、この熱くなってきている部分が手の平や手首すぐ上ぐらいの位置などに接触していると、段々と痒くなってきてしまって嫌だったんですよね。
ハンドタオルや保冷剤ををノートパソコンと手の間に置いたりしてみたけど、なかなかいい方法がなかったのです。
外付けのキーボードは熱くなりませんから、痒くなることもないので、長時間のキーボードを使うときに辛くないという理由。
結果的に痒みに耐えることが少なくなり、ノートパソコンが快適に使えるようになったのは、ちょっとラッキーでしたよ。
応援ありがとうございます。励みになります♪
コメント